国際理解教育
海外交流・教育提携Overseas exchange / education tie-up
より深い交流を可能に
オランダ交換留学
オランダのハーグ市内にあるHofstad Lyceum(ホフスタッド ライシアム校)と交流プログラムを実施しています。毎年、本校選抜生徒が約10日間の現地プログラムに参加したり、交流校から約10名のオランダ人生徒たちが本校でのプログラムに参加し、日本文化など生徒間交流を深めています。
ブータン交換留学
毎年姉妹校であるウトパルアカデミー高校(ブータン王国)から交換留学生たちが約2週間本校に滞在しています。授業や部活動に参加したり、週末にはホームステイをしながら、本校生と交流しています。一方、本校からも交換留学生として生徒がブータンに約1週間留学し、文化体験や現地での学校生活を楽しんでいます。
フィリピン交換留学
学園都市ケソン市内にある教育提携校ミリアムカレッジ高校(女子校)と交流プログラムを実施しています。10日間の滞在中、日本文化や国際教養を含む授業を体験したり、お互いの文化や学校生活について本校生徒たちと交流します。また、約1週間、本校からの交換留学生が現地校での学校生活を体験します。
タイ交換留学
平成27年にバンコク近郊にある英国系インターナショナルスクール(The Regent’s School)と生徒交流を主とした教育提携を結びました。本校から選抜された生徒たちが約3週間の留学プログラムに参加しています。世界各国の留学生たちが集う国際寮で生活を共にしながら当校の教育を受けることができます。
国内提携校との交流
- Horizon International School(横浜)
- Shinagawa International School(東京)
教育活動の一環として、上記校のイングリッシュサマープログラムに本校からアシスタントスタッフとして多数の生徒を派遣しています。生徒たちはネイティブ教員や参加児童と英語でコミュニケーションを取りながら貴重な体験をしています。
帰国子女・外国籍のための
日本語授業の実施
日本語教育コーディネーターによる日本語授業を必要な生徒を対象に実施しています。
レベルに合わせた日本語指導により、日常言語・学習言語を習得し、グローバルな人材育成をめざします。
日本語教育支援
平成26年度より早稲田大学大学院日本語教育研究科との協定により川上研究室と日本語教育支援に関して連携し、より細かい日本語の授業を実施しています。
川上 郁雄 教授