新着情報
ふろしき七変化の授業を行いました。
2016.02.03
1年生国際コースを対象とした、国際教養の授業で「ふろしきのアレンジ」の特別授業を行いました。
講師は、京都和文化研究所「むす美」の山田悦子先生にお越しいただきました。
生徒は、ふろしきのルーツや世界で共通する「布で包む文化」について学びました。
また、ふろしきを利用しての包み方や贈り物をするときのアレンジ方法について実践しました。
「包む」「結ぶ」という二つの動作で、様々な形になるふろしきの奥深さに、
生徒は「すごい!」「かわいい!!」と興味津々の様子でした。
国際教養の授業では、自国文化の良さを海外にも発信できるよう
伝統的な日本の美に触れる特別授業を行っています。
次回は英語茶道の授業を行う予定です。