新着情報
国際コース「国際教養」香道を体験しました
2020.09.16
国際コースには、本校独自教科「国際教養」があります。
今日の国際コース一年生の授業では、西浦喜八郎さんを講師にお迎えし香道を学びました。
先週に引き継ぎ、2回目となる今日の香道では、お道具の名前や六つの香木の種類「六国」についてなどを学びました。
今日の組香のテーマは「月見香」で、「月」と「ウ」として二種類のお香を聴きました。
「ウ」はうかんむりで客のことを指し、特別な香を意味します。
香を聴く前に「お先に」と次客への挨拶をしたり香炉を回すなどの作法にも挑戦しました。
今日の組香は結果は全て月の形をイメージするもので、香りから形を具現化する想像力あふれる授業でした。
それぞれ3回の結果を出した生徒たちは、西浦先生の結果発表に一喜一憂し、楽しんでいました。